日本にぴったりの再生可能エネルギー?潮流発電のアツい話 2025.9.11 「瀬戸内海だからこそできる再生可能エネルギーを」─そう語るのは、SETO iS POWER社長の藤原 清志氏。以前、ともつくラボでは潮流発電の未来とその挑戦について、藤原氏にじっくりお話を伺いました。本記事では、対談で語られた潮流発電の背景や仕組み、その可能性を改めて紹介します! ▶ 特別対談:「SETO iS POWER」の挑戦─藤原氏が語る潮流発電への想い 日本は、2050年まで
比治山大学短期大学部 七木田教授との共創―発達途上にあるこどもたちへ向けた快適な応援用イヤーマフの開発 2025.8.19 比治山大学短期大学部 幼児教育科の七木田方美教授とともに取り組む「OmimimO(おみみも)プロジェクト」に、私たちは開発パートナーとして技術協力しています。脳神経系の発達途上にあるこどもが家族と快適に安心して過ごせるよう、軽くてやさしく、安全に使えるイヤーマフの材料設計や構造の工夫に取り組んでいます。「家族で一緒にスポーツ観戦に行きたいけれど、子どもが音に驚いたり怖がったりしないか心配で、どうし
「潮の流れが、日本の未来を変える?」─元 マツダ副社長 藤原 清志氏と語る、“再生可能エネルギーの原点” 前編 2025.7.4 瀬戸内海の潮流を活かして、地域に電力を供給する。それも、“小さく・軽く・わくわくする”発電機で。いま、そんな未来を本気で描いているのが、SETO iS POWER株式会社代表 藤原 清志さん。当社も共創パートナーとして参加しているプロジェクトについて、アツい想いを伺いました! 「SETO iS POWER」─社名に込めた力強いメッセージ ス